この壁を乗り越えたら

リストラされたけれど、再就職して年収が少し上がった元ニートのブログ。次の奇跡探しに行こうよ。

ドラッグストアが近くにあるなら、使わないと損!スーパーマーケットに比べても安い!!

f:id:fussa2jp:20200205212501j:plain


ドラッグストアはコンビニと同じくらいよく見かける。

引越をして、コンビニやスーパーよりもドラッグストアが近くにある環境になった。

ドラッグストアが自宅の近くにあるため、よく利用している。

今までスーパーをメインに日常品の買い物をしていたから、ドラッグストアで買い物をするのは新鮮。

 

広告

 

 

目次

 

 

 

ドラッグストアには意外と品ぞろえがいい

ドラッグストアっていうと、ぼくのイメージだと薬が売っているイメージだった。

でも、掃除用具など日常品も売っていることを知り、利用頻度が上がっていた。

ドラッグストアが自宅の近くにある環境になり、食材も売っていることに気付いた。

・飲料水

・卵

・冷凍食品

・ソーセージ

ホットケーキミックス

・バター

今までドラッグストアで買った記憶がある食材を列挙してみた。

少し思い出しただけでも、こんなに売っている。

流石に野菜や魚などの傷みが早いものは扱っていなかったけれど、大抵の食材は手に入りそうな印象。

ドラッグストアの扱っている商品の幅に驚かされた。

 

基本的にはスーパーで買うよりもドラッグストアで買う方が安い

「いい物安く!」

というキャッチフレーズで宣伝していたのは、確かマツモトキヨシだったはず。

確かにドラッグストアは安い。

ドラッグストアとスーパーで、同じ冷凍食品の焼きおにぎりの値段を比べてみたけれど、スーパーが300円でドラッグストアが270円。

1割くらい違う。

塵も積もれば山となるというわけで、できるだけドラッグストアで買うことが、節約につながるはず。

 

LINE Payなどの電子決済が使える

ぼくがメインで使っている電子決済はLINE Pay。

LINE Payカードでチャージができるから、めちゃくちゃ便利だ。

実はLINE Payが使えるドラッグストアはかなり多い。

マツモトキヨシ

ダイコクドラッグ

・トモズ

・ウエルシア薬局

・ドラッグ新生堂

などなど…。

まだまだ増えていくかも知れない。

LINE Payは200円で1円分のLINEポイントになる。

コツコツ貯めて、LINEスタンプなどを購入するのも悪くない。

 

買い物をするとドラッグストアのポイントカードがたまる

ぼくがよく利用するドラッグストアは、100円で1ポイントがたまる。

食品、日用品、薬などいろいろとドラッグストアは使えるタイミングが多い。

ぼくの場合、半年もしないうちに500ポイントもたまった。

つまり500円相当の買い物ができるよう状態だ。

ポイントがたまるからといって、余計な買い物をしたら損をしてしまうから、本末転倒だけれども。

 

最後に

ドラッグストアを使うとお得!

これからも、頻繁に使うことになると思う。

 

 

広告

 

 

 

お気に入りの店が閉店。第三次ミニ四駆ブームはいつまで続くのか…?

f:id:fussa2jp:20200202144112j:plain

2016年にミニ四駆に復帰して早くも、4年。
レースで勝ったり負けたり、タイムアタックで一喜一憂したり、楽しい思い出もたくさんできた。
 
個人的な感覚だけれど、2019年はミニ四駆を走らせられる場所が少なくなった
ぼくが行っていた場所だと、ミニ四駆バーのM428も2019/9/23に閉店。
ミニ四駆を走らせられる場所の数は、ミニ四駆をやる人の数に影響する。
走らせる場所が減ると、ミニ四駆をやる人も減ってしまう。
本来なら、こういったことを書くのはよくないのかも知れないけれど、ブームに陰りが来たのかも知れない。

広告

 

 
 
ぼくがよく走らせに行っていたのはDRIVERで、なんとなく”DRIVERはずっとあるんだろうな”と思っていた。
DRIVERは永遠に不滅。
でも、最近DRIVERが一旦閉店するという情報を知った。
また場所を変えてやる可能性はあるそうだけれども!
DRIVERが一旦閉店してしまうのは、事実だ。
都内に3レーンのコースで思い切り走らせられる場所が、またひとつ減ってしまった…。
DRIVERは特に公式大会で優勝するようなレベルの人たちが集まる場所でもあったから、速い人はこれから走らせる場所に困ることになるんだろうなぁ…。
 
他の常連さんほどではないけれど、ぼくも定期的にDRIVERに通っていた。
ただ、最近は一番やっていた時期よりもミニ四駆から離れてしまっていた。
特にこれだという理由はないのだけれど。
そんなときにDRIVERの閉店を知ったから、正直なところ”もっとDRIVERに行っておけば良かった”という後悔はある。
 
DRIVER以外の店でミニ四駆をがっつり練習しようとは、いまいち思えないんだよなぁ。
レースに出るためやタイムアタックに挑戦するために、セッティングを出すという姿勢は今までより無くなりそう。
「引退」とまではいかないけれど、今よりももっと緩くミニ四駆を走らせるつもり。
DRIVERが場所を変えて再開してくれることを願いつつ、他にも走らせられる場所がないか探して、見つかればラッキーのつもりで考えている。
 
DRIVERの閉店はめちゃくちゃ残念だけれども、2020/1にはスマートフォンアプリで「ミニ四駆超速グランプリ」がリリースされた。
今までミニ四駆に触っていなかった人も触ってくれるようになったり、小学生くらいのときにミニ四駆を楽しんでいた人が復帰してくれるかも知れない。
スマートフォンアプリ以外でも、2020/3には最新のVZシャーシが使用されているネオVQSが販売される。これも楽しみ。
 
ちょっとこのままミニ四駆のブームが廃れてしまうのは、悲しすぎる。
まだまだミニ四駆ブームが続くことを願いつつ、結びとする。
 
 

広告

 

【学問に王道なし】勉強法は量こそ正義。社会人の平均勉強時間6分はあり得ない。

f:id:fussa2jp:20200127203942j:plain

 

東大などの有名大学や、医師などの難関資格に合格する人は、ぼくとは違う人種だ。

理解力、記憶力、自己管理能力…。

努力では手に入らないものを、もともと持っている。

 

ぼくはというと、大学は偏差値50半ば、取得した資格で一番難しかったのは合格率25%くらいの学力。

凡人のぼくにとっては、東大合格や医師免許の取得というのは至難の業だ。

 

ただ、今後も資格取得のための勉強は細々とでも続けていくつもり。

才能的には恵まれていないぼくでも、成績が上がったときがあったので、そのときにしていた勉強法を 振り返ってみる。

広告

 

目次 

 

とにかく勉強量を増やす

世の中にはいろんな勉強法があふれているけれど、まずは「勉強法にこだわるよりも、勉強量を増やすこと」が大事。

東大卒YouTuberの「まっすー」も

東京大学に受かる方法なんてありません。努力のみ。小手先のテクニックいりません。努力のみ」

と言っている。

ちなみにまっすーは一日15時間勉強していたらしい。

予備校で教えている勉強法は誰でもやっている。

つまり勉強法で、差をつけるのはできないということ。

勉強量を多くすれば、勉強法も自然と洗練されていく。自分のあった勉強方法を見つけるためにも、勉強時間の確保は必須。

勉強法を工夫しても、限界がある。

日本のサラリーマンの平均勉強時間は、6分という衝撃的な調査結果がある。

いや、日本のサラリーマン、やばいなー。

裏を返すと勉強しておけば、他の人に差をつけやすくなるということ。

ぼくも、勉強しないといかんなと思う次第。

 

取得する資格は、仕事に関係しているものがいい

勉強時間が大事ということを主張したけれど、若干効率的に勉強できる方法がサラリーマンならある。

それは「仕事に関係している資格の勉強をする」ということ。

例えばExcelを良く仕事で使用しているのなら、Microsoft Spacalisit Excelを取得する。

普段の仕事が資格試験の勉強になるし、資格の勉強が仕事の理解を深めることになる。

ただ漫然と業務の勉強をするのは、モチベーションが上がらないこともある。

資格取得というのは、合格か不合格かはっきりしている。

せっかく試験を受けるなら、合格をしたいというのが人の心理としてあるもの。モチベーションも上がる。

仕事に関係する資格試験の勉強は、メリットが多いのでやっていて良かったと思う。

 

成長を実感できるのが勉強のだいご味

冒頭で勉強は、理解力や記憶力に恵まれている人が向いていると書いたけれど、スポーツなどに比べると、勉強はまだ努力に大きく依存していると思う。やればやるだけ自分に返ってくる。

問題集をやって、日に日に上がっていく正解率を確認していくのは、気分がいいもんだ。

「一番いい投資は勉強」

という言葉もある。

勉強して実力が上がれば、出世や転職ができて、収入があがることもある。

辛いと感じることが多い勉強だけれど、やればやっただけ返ってくるし、自分の将来に投資すると考えると、やっておいて損はないかなと思う次第。

広告

 

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK
by ギノ

 

 

【PS4で初のトロコン!】ライザのアトリエ〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜でトロフィーコンプリートした感想

f:id:fussa2jp:20200122235050j:plain

ちょっと前になるけれど、「ライザのアトリエ〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」でプラチナトロフィーをゲットした

恥ずかしながら、今までぼくはプラチナトロフィーをゲットしたことがなかったため、初めてのプラチナトロフィーをゲットしたことになる。

それだけ「ライザのアトリエ〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」が面白かった。

 

広告

 

目次

 

  

プラチナトロフィーの獲得率は約12%

調べてみた結果、ライザのアトリエ〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜でプラチナトロフィーをプラチナトロフィーを獲得している割合は12%

格闘ゲームなどの技術が必要なゲームはプラチナトロフィーの獲得率が10%未満であることがほとんどだけれど、RPGだと根気があれば獲得できる。

ライザのアトリエ〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜では、気づいたら金トロフィーや銀トロフィーが増えていて、”これってプラチナトロフィー獲れるんじゃない?”と思った。

それで、各トロフィーの獲得条件を調べて、ひとつひとつ獲得していった。

なかには獲得するのが大変なトロフィーもあったけれど、トロフィーが増えていくとライザたちも強くなっていくので、楽しかった。

f:id:fussa2jp:20200123000006j:plain


 

 

獲得が難しかったトロフィーについて

・勇気あるもの

ブレイバーになると獲得できるトロフィー。

ブレイバーになるには、アタッカー、ディフェンダー、サポーター、各ロールレベルを最大の10まで上げなければならない。

ロールレベルを上げるには装備品を作るときの調合で、マテリアル環をほぼ最大くらいまで解放することが必要だ。

マテリアル環を開放するためのアイテムリビルドをするにも、錬金レベルも上げないといけないので、一筋縄ではいかなかった。

 

 

・世界を創造するもの

採取地調合でレベル51以上のボトルを作ると獲得できるトロフィー。

採取地調合でレベル51以上のボトルを作るには、「トラベルボトル宙」が必要。

このトラベルボトル宙の入手をするには、「闇の大精霊」を倒さなくちゃいけなくて、厄介。

ライザのアトリエ〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜には「〇の大精霊」が5体いるいけれど、闇の大精霊が一番強い。

 

 ・アルケミーマスター

全てのレシピを習得することで獲得できる「アルケミーマスター」。

ライザのアトリエ〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜に登場するレシピは187種類。 

レシピを入手するにはストーリーを進めるだけでなく、島の住人から依頼されるクエストをこなす必要がある。

エストで島の住人の悩みを解決していくと、人生模様を垣間見れて面白い。

ただ、187種類と数が多いので、調合に使う素材の収集など時間がかかるのは否定できない。

 

f:id:fussa2jp:20200123000144j:plain

 

最後に獲得したトロフィー

ぼくが最後に獲得したトロフィーは、「陰に潜みし真なる女王」。

蝕みの女王(隠しボス)を倒すと獲得できるトロフィー。

トロフィーを集め始めてから、最後は蝕みの女王を倒してトロフィーコンプリートをするのを目標にした。

「陰に潜みし真なる女王」以外のトロフィーを獲得するためにやり込んでいたから、闘ってみると、難易度を上げても隠しボスにあっけなく勝ってしまった。

 

トロフィーを獲得して

意外とすんなりトロフィーコンプリートをしてしまったというのが感想。

いやー、ライザが動いているのを見ているだけでも、眼福。気が付いたらトロフィーコンプができる状態になっていたので、やってみたという感じ。

カワイイは正義!

 

 

 

 

 

 

宇田幸矢が優勝。卓球日本一の座に!2020年全日本選手権【めちゃくちゃ良い試合だった】

f:id:fussa2jp:20200120222305j:plain

卓球日本一を決める大会は何か?
世界卓球?
違う
グランドファイナル?
違う!
オリンピック?
違う!!
 
卓球日本一を決めるの大会は、全日本選手権だ。
下は小学生、上は社会人までカテゴリーに関係なく強い選手が勢ぞろいする。
海外のプロリーグで活躍している日本人選手も、試合をキャンセルして参戦するし、優勝すれば世界卓球の日本代表に内定する正真正銘の卓球日本一を決める大会だ。
トーナメント方式であることから、負けたらそこで終わりというプレッシャーにも耐えないといけない。
 
1/19に全日本選手権の決勝が放送されて、ぼくも観た。
ニュースでも報道されている通り、2020年の全日本選手権は宇田幸矢が優勝した。
宇田と張本の決勝は、めちゃくちゃ面白い試合だったので、記事として残しておく。

広告

 

 
目次
 

宇田の筋肉がすごい

宇田が入場してきたときの映像を観て思ったのは”太ももの筋肉がめちゃくちゃついている!”ということ。
一目で”フットワークがいい選手なんだろうな”というのがわかる肉体をしている。
実際プレーも要所要所で回り込み、豪快なフォアドライブを決めていた。
卓球は技術が注目されがちかも知れないけれど、宇田を観ていると筋肉トレーニングの大切さを思い知らされる。
筋肉トレーニングはスポーツで、珍しく努力が大きく依存する部分だと思う。
筋肉トレーニング、俺も頑張らないとなぁ…。
宇田は元気のあるプレースタイルだから、応援したくなる。
 

宇田と張本の極限のメンタル勝負

決勝を見ていて一番しびれたのは、3-1で迎えた4セット目、10-8で宇田がリード。あと1点で勝負が決まる。しかも、宇田のサービスという場面。
宇田が張本の読みを外すようなサービスを出したにも関わらず、張本が点を獲った。
絶対絶命のところから盛り返して、張本はそのセットを取り返す。
攻撃が強い張本だけれど、試合経験が増えてしのぐ展開も強くなったんだなと感慨深かった。
そんでもって、そこからの宇田のメンタルの強さが底知れない。
普通だとあと1点というところで、セットを落としてしまうと、気落ちしてプレーに精細を欠く選手がほとんど。
でも、宇田は崩れなかった。
6セット目こそ落としたものの、7セット目は迷いなくフォアハンドを振り抜く。
張本が来るコースがわかっていても、対応できないボールを打ち込んでいた。
日本一を決める試合で流れがいったりきたりして、面白い最高の試合だった。
 
 

宇田はオリンピック代表じゃないけれど

東京オリンピックに出場するのは張本、丹羽、水谷で決定してしまっている。
張本が16歳でエースになっていることも驚愕だけれど、宇田もまだ18歳。まだまだまだこれからの選手。
2024年のオリンピックには是非出てもらいたい。
2019年のインターハイチャンピョンの戸上も含めて3人もベスト4に10代が入っていることは、明るい話題。
日本代表には水谷、丹羽、森園というサウスポーの実力者が揃っている。
サウスポーの宇田はなかなかチャンスが回ってこなかったのかも知れない。
でも、宇田は自分の力でチャンスをたぐり寄せた。
宇田には頑張って欲しい。
 

広告

 

プロ格闘ゲーマーときどが、田村淳のnewsclubに出演!努力の方法について熱く語る。

f:id:fussa2jp:20200118110921p:plain

2019/1/11放送の「田村淳のnewsclub」にプロ格闘ゲーマーのときどが出演した。

ロンブー淳も好きだし、格闘ゲームもちょっと楽しんだことがあり、ときどが出演する回をどんなトークが展開されるか楽しみにしていた。

 

ときどは最近「世界一のプロゲーマーがやってる努力2.0」を出版した。

今回の淳とときどのトークテーマは、努力論が中心。

 

聴いていて、感じたことを記録しておく。

広告

 

 

目次

 

 

淳がEVO2018に参加して、感じた熱狂。

田村淳のnewsclubを聴いていて知ったけれど、淳はアメリカで開催された最大規模の格闘ゲーム大会「EVO」に参加していた。

淳が参加したのは2018年で早々に負けてしまったそうだけれど、その年のEVOで準優勝したのが、ときど。

EVO2018はパッキャオやメイウェザーが試合をした会場で開催されて、熱狂の渦!

淳に外国人が「ときどがやったな!」と話しかけてくるような状態だったそうだ。

格闘ゲームはeスポーツとも呼ばれるけれども、本当にスポーツと変わらない。

ただ、ときどによるとテレビやラジオなどのメディアに出始められたのは、2年くらい前からで、それくらいから格闘ゲームも認知され始めて環境が変わったと感じ始めたとのこと。

また日本でEVOのような大会の開催はまだ現実的でなく、今後5年以内に開催できるようにしたいと意気込みを語っていた。

 

ときどが一般的なサラリーマンに向けたメッセージ

淳がときどに努力している人へのメッセージを求めたところ、

「1年や2年くらいルールを変えてもいいけれど、内容(方向性)を変えないで継続していくことを勧める」

という趣旨のアドバイスがあった。

例えば筋トレを例にすると、週4日が厳しかったら、週3日にしてもいいから継続する。

背負い込みすぎず、身の丈に合った、ちょっと苦しいくらいの努力が大事とのこと。

ときどは周りの攻略レベルが上がり、一時期スランプに陥ったらしい。

プレーにも迷いが生じ、判断が遅れる悪循環。

そこで、ときどはやるゲームをストリートファイター、使用キャラを豪鬼に絞るなどゲームの取り組み方をガラっと変えた。

取り組み方を変えたあとははEVO2017優勝、2018準優勝など華々しい戦績を収めている。

他人と比べず、日々「自分史上最強になる」ことを意識して練習した結果。

 

ときどの努力論は、自著でも詳しく書かれている。

空手から学んだことや格闘ゲームの練習にも言及されていて、読むとモチベーションが上がる一冊。

 

 

長期休暇に「何をする?」と思ったときにおススメのやること【元ニートが語る】

f:id:fussa2jp:20200106214411p:plain

ニートは暇過ぎて耐えられない」という人がいる。

ぼくは大学卒業後約2年半、リストラされた後約6ヶ月、ニートをしていた。

合計で3年くらいニートを経験していたんだけど、暇で耐えられないということはぼくにはなかった。

 

広告

 

幸いなことに、ぼくは今契約社員で一人暮らしで質素な生活ができるくらいの収入を得ることができている。

土日祝日休みでフルタイムでの仕事なので、カレンダーの並びが良ければ大型連休がある。

有給を取得し、2019年2020年の年末年始休暇は9連休。

9連休もあれば、時間をもてあましてしまう人も少なくないと思われる。

 

とはいえ、ぼくは元ニート

9連休くらいなら、あっという間に過ごすことができる。

しかも、極力金を使わない方法で。

 

連休中にやりたいことを書き出してみる

長期連休があっても、いざ終わってみると「もう連休が終わりか―」と思ってしまう。

仕事をしていると時間が経つのは遅いけれど、休みだと時間が経つのが早い。

長期休暇に”何もやっていない…”と絶望しないためには、やりたいことを書き出してみるのがおススメ。

人に見せるわけではないんだから、書くことはことはなんだっていい。

仕事に関する勉強をするという目標があれば立派だけれど、散歩するとか昼寝して疲れをとるでもいい。

基本的には自分の趣味に没頭するのがいいと思う。

また新しいことを経験するという意味で、今まで挑戦したことのないことに、トライしてみるのもいい。

自分の趣味に没頭する、新しいことに挑戦する。すると、あっという間に時間が過ぎていくはずだ。

長期連休もすぐに終わる。

 

では、実際にぼくが長期連休にやったことを書いておく。

料理

ぼくは普段は一人暮らしで、弁当で済ましてしまうことも多い。

長期休暇の間に普段作らない料理に挑戦するのもいい。

正月ならお雑煮がぼくのなかでは鉄板。

料理の知識が増えてスキルが上がれば、節約にもつながる。

一日を500円以内の食費で毎日過ごせたら、生涯で考えたら大きな節約につながる。

f:id:fussa2jp:20200106214736j:plain

 

ゲーム(ソシャゲ含む)

ゲームはかなりの時間を使う。暇潰しにはもってこいだ。

ゲームソフトは一本10000円もしないで、楽しめる。

またソシャゲでも課金をしなくても、欲を出さなければ自分のペースなら楽しめる。

かなりコストパフォーマンスが高い趣味のひとつなので、おすすめ。

 

YouTubeや録画した番組を観る

ぼくはほぼ毎日YouTubeを観ている。

YouTubeにはかなりマニアックな動画もある。

自分の趣味に関する動画を飽きることなく見続けることができる。

今はYouTubeに押され気味だけれど、TVも面白い番組はある。

やっぱり大勢のスタッフが関わっているだけあって、クオリティが高い。

アニメとかだと、まだまだTVでしか観られないものも多い。

ひとつの番組を録画すると30分くらいは消化ができる。

面白い番組を録画しておいて、休みの日に一気に観るのも悪くない。

 

読書

読書もかなりコストパフォーマンスが高い。

最近は読書をする人が少なくなっているみたいだけれど、手軽に結果を出している人の思想に触れることができるのは大きい。

しかも、何回も読むことができる。つまり思想に触れることができる。

普通なら同じことを聞いたら怒られるけれど、本は怒られない。

素晴らしい物だと思う。

 

広告