switch版の「大乱闘スマッシュブラザーズ」が発売されたらしい。
らしいという言葉を使っている通り、ぼくは大乱闘スマッシュブラザーズを購入していない。
でも、youtubeで大乱闘スマッシュブラザーズの動画を観ているとやりたくなるよねえ…。
今ぼくの手元には何本か格闘ゲームがある。
「ストリートファイター」とか「ブレイブルー」とか、いわゆる2D格闘ゲームと言われるものが中心。
全部のタイトルを合わせて1000試合くらいだけやったけれど、あんまり上手くなれなかった。
多分勝率は20%くらいかな。
もうちょっと勝てるようになりたかったなー。
というわけで、どうしてぼくが上手くなれなかったのか反省点をまとめておきたいと思う。
【勉強&練習不足】
何事もそうだけれど、大体成長しない原因って、時間をかけてない。
ぼくの格闘ゲームに対する取り組み方もそう。
対戦ゲームで無知は罪になる。
格闘ゲームも知識がないと対処の仕方に苦しんで、勝てる試合も勝てなくなってしまう…。
勉強とかまではいかなくても興味をもって、情報に触れるようにしておくのは大事だった。
練習と書いたけれど、そんなに肩肘をはらなくてもいいのかなと。
ゲームだからね、上手くなる前に楽しまなくちゃ意味がない。
ずっと右肩上がりに成長していることもないから、遊びながら上手くなりたい次第。
甘いかもしれないけれど…。
【すぐに焦る】
余裕があると焦ることってないと思うんだよね…。
ぼくの場合は、結構焦ってしまう。
状況が悪くなったり、最悪負けてしまったとしても、対応策を冷静に考えないと成長しない…。
別に試合中に考えていることが間違っていてもいいから、頭に血が昇るようなことがないようにしたい。
場数を踏んで対応予定。
上手くいけば日常生活でも、精神的に向上する…かも知れない。
【目標が高過ぎる】
「目標は高い方がいい」ということは、ぼくも聞いたことがある。
目標以上の結果は出せないというのが理由らしい。
しかし、例えば初心者がいきなり中級者を倒そうとした場合はどうだろう…。
経験に勝る中級者に短期間で勝つのはなかなか難しいんじゃないかな。
勝てなければ面白くない。
モチベーションを保つのも難しい。
ぼくの場合、動画で上級者だったり、長時間練習できるような環境の人が格闘ゲームをしているところを観ていたため、無自覚に目標を高くしてしまった…。
なので、例えばCPUには負けないだとか、まずはちょっと練習すれば、達成できるような目標を立てるべきだった。
【まとめ】
格闘ゲームはプロゲーマーもいるけれど、ぼくにとっては遊び!
気楽に楽しみ続けて、上達できたらラッキーくらいの気持ち。