この壁を乗り越えたら

リストラされたけれど、再就職して年収が少し上がった元ニートのブログ。次の奇跡探しに行こうよ。

松岡修造の子育ての名言が深すぎる。子供に習い事を強要する親は考えて欲しい

f:id:fussa2jp:20190606192832p:plain

いる場所の気温を上げるという噂がある松岡修造。

「熱血」という言葉を、具現化したような人だ。

 

修造は現在はジュニア選手の育成にも力を入れている。

修造だったら、テニスだけではなく、物事に熱意をもって取り組む姿勢も教えてくれそう。

 

Twitterを見ていると修造のジュニア選手の育成に対する姿勢のエピソードが流れてきた。

噂レベルかも知れないけれど、修造の育成に姿勢が素晴らしいと感じから、ブログでも書いておきたい。

 

広告

 

嫌々テニスにしている子に対しての、対応がすごい

修造が子供をコーチしていると、嫌々やっているのが、やっぱりわかるらしい。

でも、やる気がない子供に対して「やる気がないなら帰れ!」と叱らずに、「親に言われてやっているよね?ぼくが一緒に説明するよ」と言ってくれる。

全ての教育者もこうであってと願うばかり。

普通のスポーツクラブだと、どうしても続けてもらうことが、第一になってしまいがち。

会費制のスポーツクラブだと、会員費とかあるから、仕方ない面もあるかも知れない。

ただ、テニスなどのスポーツだけに限らず、習い事を嫌がっている子どもにやらせても、ためにはならないなと思う。

教えている側も、教えがいがないだろうし、時間とお金の無駄になる。

 

嫌々習い事をやっていた立場から思うこと

ぼく自身の話をすると、親に意外と習い事をさせてもらった。

・水泳

・ピアノ

・英語

・進研ゼミ

・個人経営の塾

 

ただ、水泳は人並にしか泳げるようにしかならなっかたし、ピアノも全く楽譜は読めないし、演奏もできない。

英語はいまだに会話もできない。進研ゼミは提出物をロクにださなかった。

ただ、個人経営の塾は、大学受験の意味を教えてくれたので、ありがたかったけれども…。

習い事をいろいろやってきた立場からすると「自主的に学ばないと意味がない」ということを強く思う。

ぼくの場合は「やめたい」と言っても、親がやめさせてくれなかった。

もうやる気もなかったし、あんまり成長もしてなかったのに、やめさせてくれなかった理由がよくわからない…。

親にも理想の子供像があるんだろうけれど、子どもにも好き嫌いがあり、向き不向きがある。

さまざまなことに挑戦させるのは、いいこと。

ただ、子どもが好きでもないし、向いていないなら、早めに見切りをつける方がいい。

それで、もし、他のことに挑戦させて、子どもが熱意をもてたなら、それにこしたことはない。

だから、修造のように、テニスを嫌いにならないように辞めさせてくれて、他のことに挑戦する時間を与えてくれるコーチは貴重だと思う。

 

最後に

ぼくには子どもはいないんだけど、子どもに習い事をさせるのは難しいというを実体験から感じる。

もっと、修造みたいなコーチが増えて欲しい。

修造の教育論がもっと浸透すれば、もっと世の中良くなっていくんじゃないかと思う次第。

 

広告