この壁を乗り越えたら

リストラされたけれど、再就職して年収が少し上がった元ニートのブログ。次の奇跡探しに行こうよ。

リストラされて引っ越しをしたら、貯金ができるようになった話

「貯金ができない」 と悩んでいる人も多いと思う。 2019年までのぼくも貯金ができていなかった。 2019年3月に前に所属していた職場の経営状態が悪化したため、ぼくはリストラの対象になった。 2019/10に再就職して、2020/5現在まで継続して勤務している。 リ…

第9回シンデラガール総選挙&ボイスアイドルオーディション開催! 北条加蓮おめでとう!!

シンデレラガール総選挙とボイスアイドルオーディションが同時開催された。 シンデレラガール総選挙は9回目。 もはや恒例行事の域だ。 かたやボイスアイドルオーディションは今回は初めての開催。 上位3名に入ったアイドルは声優がつく。 自分の担当アイドル…

元ニートがインスタグラム始めました。意外と面白い?

やっとインスタグラムに手を出してみた。 インスタグラムっていうと、キラキラ女子()がタピオカの写真をアップしているイメージだったから、始めるのをためらっていた。 ただクリスティアーノ・ロナウドや本田翼とか有名人もたくさんインスタグラムをやっ…

Googleコアアップデートが2020/5/5に実施。このブログのPV数が急落!

2020/5/5にGoogleがコアアップデートを行ったことを発表した。 Later today, we are releasing a broad core algorithm update, as we do several times per year. It is called the May 2020 Core Update. Our guidance about such updates remains as we’v…

将来の夢が決まらないので、今後について考えてみた

ぼくが今の職場に再就職して大体半年が経過した。 半年の間で結構いろいろなことがあった。 新しい職場だから、覚える仕事も多かった。 先輩がいなくなって、責任も重くなったように感じる。後輩も入ってきたから、模範になれるように意識している。 頼まれ…

オンライン飲み会を、Skype(スカイプ)で友達とやったみた結果

外出自粛が要請されている今、注目されているのが「オンライン飲み会」。 居酒屋に行けない状況なので、家にいながらwebカメラを使ってインターネット上で飲み会を開催しようという試みだ。 もちろん、ぼくも外出自粛をしているから、友人と居酒屋で飲むこと…

【ネオVQS入手】VZシャーシを作ってみた!駆動は予想よりも良い感じ?

2020/3/28にVZシャーシが使用されているネオVQSが発売された。 VZシャーシはリヤ側にモーターがあるシャーシとしては、AR以来のシャーシ。 なんだかんだミニ四駆のボディは、リヤ側にモーターがあるシャーシ用に作られているものが多い。 ARシャーシは改造し…

ちょっとだけ意識高い系元ニートが、外出自粛中にやること【退屈とは無縁】

緊急事態宣言が発令。 「STAY HOME」が叫ばれ、自宅にいることが求められている。 人によっては自粛疲れをしている人もいるかも知れない。 ぼくは元ニートだから、家にいるのにはさほど抵抗がない。 今は家にいてもできることが増えているように思う。 ます…

リストラされたらやること【リストラされたけれど、条件がいい職場に就職成功】

2020年4月。 不景気が加速している。 会社の経営が悪化して、派遣切りやリストラも行われても不思議じゃない状態だ。 ぼくは去年、働いていた会社の経営が悪化してリストラされてしまった。 だけど、今は別の会社に再就職して勤務時間が減った。 勤務時間は…

【東京オリンピック】スポーツクライミング日本代表 楢崎智亜選手には頑張って欲しい!

2020/4/8更新 どうも、せっかく東京オリンピックのスポーツクライミングのチケットが当選したのに、新型コロナウイルスで開催されないことにおびえている北条はじめです。 新型コロナウイルスは感染力も強いみたいで確かに怖い。 東京オリンピックまでに収束…

香川県でゲーム依存防止条例が可決!「ゲームは1日1時間」に反対の意を表明する

どうも、ゲームは1日1時間なんて生活には耐えられない北条はじめです。 2020/3/18に香川県で「ネット・ゲーム依存症対策条例」が可決、成立した。 2020/4/1から施行される。 「ネット・ゲーム依存症対策条例」の要点は以下の通り ①青少年をゲーム依存症から…

新型コロナウイルスのせいで、日本の終末を感じる日々。

2020/2ごろからニュースを見れば、目に飛び込んでくるのは、新型コロナウイルスのことばかりだ。 うんざりしている人も多いんじゃないだろうか。 うんざりしている人も多いと思うけれど、あえて新型コロナについて記事を書いていく。 日本全体が混乱している…

映画「SHIROBAKO」感想!働く人への応援歌!!

2020/4/8更新 アニメ制作会社「武蔵野アニメ―ション」を舞台に、アニメ制作の喜怒哀楽を描いた「SHIROBAKO」。 観るたびに味がでるスルメのようなアニメだ。 SHIROBAKOは働いている身からすると共感できる場面がめちゃくちゃ多い。 主人公の宮森あおい達をつ…

スクスタはオートプレイもあり面白い!リセマラに成功して、ずっと続けてる。

ラブライブ!のアプリで2019年9月にリリースされた「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALLSTARS(以下スクスタ)」。 「難易度が高い」という意見も多く、高難易度の楽曲はなかなかS(最高評価)をとることができない。 離れてしまった人も少なく…

満員電車のストレスから逃れるため、会社の近くに引っ越した体験記

働くようになって、つくづく”通勤時間って無駄だな”と考えるようになった。 満員電車なんて、最悪。 音楽を聴くことくらいしかできない。 せいぜいできたとしても、スマートフォンに電子書籍を読み上げてもらうことぐらいだろう。 Twitterを眺めていたら、こ…

ドラッグストアが近くにあるなら、使わないと損!スーパーマーケットに比べても安い!!

ドラッグストアはコンビニと同じくらいよく見かける。 引越をして、コンビニやスーパーよりもドラッグストアが近くにある環境になった。 ドラッグストアが自宅の近くにあるため、よく利用している。 今までスーパーをメインに日常品の買い物をしていたから、…

お気に入りの店が閉店。第三次ミニ四駆ブームはいつまで続くのか…?

2016年にミニ四駆に復帰して早くも、4年。 レースで勝ったり負けたり、タイムアタックで一喜一憂したり、楽しい思い出もたくさんできた。 個人的な感覚だけれど、2019年はミニ四駆を走らせられる場所が少なくなった。 ぼくが行っていた場所だと、ミニ四駆バ…

【学問に王道なし】勉強法は量こそ正義。社会人の平均勉強時間6分はあり得ない。

東大などの有名大学や、医師などの難関資格に合格する人は、ぼくとは違う人種だ。 理解力、記憶力、自己管理能力…。 努力では手に入らないものを、もともと持っている。 ぼくはというと、大学は偏差値50半ば、取得した資格で一番難しかったのは合格率25%く…

【PS4で初のトロコン!】ライザのアトリエ〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜でトロフィーコンプリートした感想

ちょっと前になるけれど、「ライザのアトリエ〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜」でプラチナトロフィーをゲットした。 恥ずかしながら、今までぼくはプラチナトロフィーをゲットしたことがなかったため、初めてのプラチナトロフィーをゲットしたことになる。 そ…

宇田幸矢が優勝。卓球日本一の座に!2020年全日本選手権【めちゃくちゃ良い試合だった】

卓球日本一を決める大会は何か? 世界卓球? 違う グランドファイナル? 違う! オリンピック? 違う!! 卓球日本一を決めるの大会は、全日本選手権だ。 下は小学生、上は社会人までカテゴリーに関係なく強い選手が勢ぞろいする。 海外のプロリーグで活躍し…

プロ格闘ゲーマーときどが、田村淳のnewsclubに出演!努力の方法について熱く語る。

2019/1/11放送の「田村淳のnewsclub」にプロ格闘ゲーマーのときどが出演した。 ロンブー淳も好きだし、格闘ゲームもちょっと楽しんだことがあり、ときどが出演する回をどんなトークが展開されるか楽しみにしていた。 ときどは最近「世界一のプロゲーマーがや…

長期休暇に「何をする?」と思ったときにおススメのやること【元ニートが語る】

「ニートは暇過ぎて耐えられない」という人がいる。 ぼくは大学卒業後約2年半、リストラされた後約6ヶ月、ニートをしていた。 合計で3年くらいニートを経験していたんだけど、暇で耐えられないということはぼくにはなかった。 広告 // 幸いなことに、ぼくは…

年賀状はゆとり世代のぼくにとって、迷惑でしかない【面倒くさい】

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 新年の挨拶もそこそこに、早速記事を書いていく。 2020年が始まった。 2010年代の終わり、2020年代の始まりでもある。 今回の年末年始は9連休。 この記事を書いている今は、正月の休暇を満喫…

2019年もお疲れ様でした!衝撃的だったニュース・出来事を振り返る。

2019年も、もう終わる。 いい機会だから振り返ってみたいと思う。 広告 // 世間のニュースに目を向けてみると、京都アニメーションの放火いう衝撃的な事件があった。 ・戦後の殺人事件では最多の36人の死者 ・貴重な文化的資料になりえる原画などの焼失 など…

2019年読んで良かった本。フミコフミオ著「ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない(略)」など。

2019年もいろんな本を読んだ。 本を読むと、優秀な人の考えや体験に間近で触れることができる。 怪しげな「こうすればYouTubeで稼げる!」というような情報商材に金を使うよりかは、読書はいい金の使い方だと考える。 読書家の人と話して、おススメの本の話…

忘年会スルーが話題に!つまらない忘年会じゃなければ、参加する方がいい。

忘年会に行かない「忘年会スルー」が話題になっている。 「金を出してまで上司の武勇伝を聞きたくない」 というのは、同意。 忘年会に行くのは金と時間の無駄という気持ちも、わからなくはない。 ぼくは忘年会にはできるだけ出るようにしている。 酒は弱いけ…

三井住友フィナンシャルグループのSMBCクラウドサイン(株)の社長に三嶋英城氏!30代初の快挙。

スタートアップ企業だと、20代30代の社長の話をよく聞く。 ブログを更新している身からすると、ブログで20代で月100万以上稼いで法人化したという話は夢があるなと思う。 ただ、歴史がある企業だと役職が年長者で埋められていて、なかなか出世しづらいイメー…

ソシャゲ離れが徐々に進行中?【ソシャゲは時間の無駄なのか】

ヤフーニュースを見ていたら、ソシャゲ離れが取り上げられていた。 「車離れ」や「結婚離れ」とかメディアが「〇〇離れ」とよく言うけれど、今度は「ソシャゲ離れ」らしい。 ※ぼくは〇〇離れという表現があんまり好きではない。離れていく側が責められている…

コールセンターにクレームをいれる人は笑われる【実体験から例をご紹介】

ぼくは電話対応が必要な仕事をしている。 事務作業もあるといえばあるけれど、コールセンターの業務に近いかも知れない。 電話の対応をしていると、いろんな人と話す。 感じのいい人もいれば、"面倒くさい。もう2度と話したくない"という印象を受ける人もい…

打刻忘れは致命的。打刻忘れ防止策を考えてみた。

ぼくはタイムカードを押して打刻をするのが苦手だ。 仕事で気がかりなことがあったりすると、ついつい打刻するのを忘れてしまう。 普通は打刻を忘れることなんてほとんどないのだろうけれど、ぼくは月に複数回忘れてしまうこともあり、怒られることもあった…